MediumのMediumでMediumの世界

Medium(霊媒) とは霊魂などの実体のない存在との交信や意思疎通ができるとする者(Wikipedia)

私は、主にヨーロッパ方面の犯罪被害者(諜●員)の方のために、ミディアムとして記録を残しています。このブログに、その理由について様々な角度から記載しています。
(※内容から、世界中の親中勢力や民族独立支援諜●員は除くことをお察しください。ごく一部の外国の諜●員の御遺族の方に宛てた内容になっています。彼らへの連絡と拡散を希望します。)

私はミディアムですから、聞き取りをしている相手は当然故人です。故人達(※計画殺人の諜●員被害者)から聞いた情報のみからこのブログを記録しています。(現場や居宅も確認可能です。)
諜●・警察関係者が大多数で、世界中のテ●事件や事故等の現場で何が起きていたのか知ることになりました。
他に、神父やクリスチャンはその何倍もおられ数えきれません。
クリスチャンである私は、ヨーロッパを含む特定地域のために祈り続けていますが、古代のキリスト教の修道者の霊魂も時々現れます。


Who is the liar but he that denieth that Jesus is the Christ? This is the antichrist, even he that denieth the Father and the Son.
1ヨハネ2:22
I pray in the name of our Lord Jesus. Amen.

日本神話をもとにしたファンタジーの名作


【111周年企画】日本神話をもとにしたファンタジーの名作 ~→Pleasure 111人ブックリレーチャレンジ 037 ~







子供の頃に読んだ、児童向けの物語ですが、ぜひ!映画化してほしい作品です。

空色勾玉(そらいろまがたま) (Best choice)
空色勾玉(そらいろまがたま) (Best choice)
福武書店


作家さんというより、この作品の、場面の情景描写が(今でも浮かんでくるほど)、とても記憶に残っています。
舞台は、古代(奈良・平安以前)の日本です。
出雲大社の太い柱が出現していますが、昔の大王(豪族)たちの建物は、とても巨大だったんだろうことがわかります。



日の本の夜を守るのが出雲大社↓

定説を覆す考古学的発見 出雲神話は史実だった!?



福岡県の、太宰府の建物の建っていた跡地(政庁跡)を歩いた時も、とても郷愁を覚える時代だなと、感じ入りました。(「エジプト時代」じゃあないですよ。)
国際都市として栄えたようですが、いまだに権謀術数の雰囲気が渦巻いています。
何のことかはわかりませんが、「当時、資料を破棄されたか隠された」ことを、古代日本人(の霊魂?)が、その場でしきりに訴えているような気がしました。





私は読書が好きで、子供の頃には、図書館の色々な本を読みましたが、この本は強烈でした。
同じ作家さんの、他の作品を読んでみましたが、私はこの時代にタイムスリップしたいのだ!と思い、つまり、大人になったらこの本の中の景色を、映像にして表現したいとまで、本気で思っていました。
しばらく、現実世界に戻るのが嫌になったという、唯一の作品です。(一週間くらいですが)
かといって、以降、歴史に興味を持った、というわけでもないのですが...
もし、私がその道を進んでいたら、前世の記憶説を飛び越え、私が見ている世界は史実だ、絶対にあったことだと、資料を探し検証しようとしたと思います。
いまは、本のストーリーは、まったくと言っていいほど覚えていません。
主人公が後半どうなっていくかも、あまり興味がないのは何故なのかと、当時よく考えたものです。
あの時代に何があったのか、浮かんでくる建物の景色から、そこに住んで働いている人等、歴史的背景を知りたいと思ったのですが、自分でも何のことやらでした。
魂が永遠であるというのなら、ぜひ日本の古代の霊に、聴聞する機会を得たいものですね!
太宰府天満宮に祀られている菅原道真さんには、霊能者たちは、歴史の裏側を聞いたりしているようですから。


最近、ファンキー中村さんの怪談で、霊に接触するにあたり、全然違う時代に踏み込んだり、時間を飛び越える体験をしたというのを聞くと、幽霊ではなく、人間が昔の時代について映画化する方が、もっと簡単なのにと思います。
時々、『空色勾玉』については調べて(検索)みるのですが、まだ映画化はされていないみたいで残念です。(萩原規子さんの作品は映像化されていません。)
アニメや漫画、少年少女向けにせず、時代考証を踏まえ、日本の古代について、大人がきちんと歴史映画やドラマを創ってくれる時代が来ないかなと、いまだに思います。




【教科書にのらない古代史】6000年前から語り継がれてきた天皇以前の歴史│小名木善行


私は、古事記の音読をするのも無性に好きです。
日本の古代は、日本という国が建国されるまでの、記憶が温存されている、特別な時代だと思います。
大人になり、ふと気が付いてみれば、私は自分の配偶者に奈良県出身者を選んでいました。



鹿は神使↓みんな美脚

奈良公園 酷暑は鹿さんたちにとっても大変なようです、そして大量の鹿さんが博物館前に




↓鹿児島という名称について↓
鹿児島神宮(霧島市)に由来する。 「鹿児島」の語源は、天津日高彦穂々出見尊(山幸彦)が海神宮(わたつみ)に行く際に乗った舟が鹿児山で作られたという説や、「神籠もる島」という説、「カゴ」は崖という意味で、四方が崖に囲まれている桜島は「カゴ島」と謂われ、鹿児島は桜島の古い名であるという説、など諸説ある。
wikipedia  最終更新 2022年9月27日 (火) 12:23


(2022.9.29,30 修正済み)